FPGA & Verilog入門本『TANG PriMERで始める FPGA & Verilog入門』頒布中!

今更?始めるPICアセンブラプログラミング

スポンサーリンク
電子工作

Arduino やmbed(ARM)を触ることが多いこの頃ですが、PICマイコンの勉強を始めました。しかもアセンブラ。

スポンサーリンク

今更?PICアセンブラ

今時、今更アセンブラをやるの?ほんとに?といった声がどこからともなく聞こえて来そうですが、ほんとに始めようとしているところです。

PICアセンブラを始める理由

周りを見渡せば、Arduinoやmbedといった動かしやすいマイコンは色々とありまして、むしろ今時はARMの勉強をしたほうが良いとさえ思います。

しかし、なぜPICか。
長らくマイコンの電子工作と言えばPIC(という認識)で、ネットを見渡しても色々なPIC作品がありまして、古き良き秋葉原なイメージを感じていました。そこで、自分もそのPICに触れてみたいと思いまして、勉強を始めることにしました。

また、なぜC言語ではなくアセンブラか。
今時PICでさえC言語を使うものを、なぜ今からアセンブラか。それは、CPUが動いているイメージやレジスタを動かすイメージをつかみたいなと考えた故です。
C言語でよく話題になるのが、ポインタの概念がわからないといったことことですが、自分もそれほど得意ではありません。このため、アセンブラを使うことで、嫌でもポインタ(メモリ)のイメージがつかめるのでは無いかと考えた次第です。

懐古主義的な部分が大きいかもしれませんが。。。

学習・開発環境

さて、PICの学習・開発に使うものについて。

教本:図解 PICマイコン実習-ゼロからわかる電子制御

教本はこちらの書籍です。

図解 PICマイコン実習―ゼロからわかる電子制御
堀 桂太郎
森北出版
売り上げランキング: 96,673

こちらはめずらしく、C言語よりもアセンブラに力を入れて書かれている書籍です。C言語の本が多い中、嬉しい書籍です。

PICマイコン:PIC16F84A

勉強用に購入したPICはPIC16F84Aというマイコンです。

書籍で使われているマイコンです。こちらは秋月電子で300円です。

コレをユニバーサル基板に載せまして、リセットボタンやプログラム書き込み用の端子も付け、Arduino風のボードを作りました。

ライタ:ICD3

ライタはICD3です。

そこそこ高級なお値段です。こちらは借り物…。

お手頃な価格のPickit3を使うのが一般的でしょう。

Microchip pickit3単体 【PG164130】
Microchip
売り上げランキング: 8,310

ICD3は、マイコンやボードとの接続部がモジュラージャックになっています。このため、秋月電子でモジュラージャックのDIP基板を購入し、書き込み用のコネクタを作りました。

基板に直接接続できる様にしました。

あとは、MPLAB X IDEをダウンロードしてパソコンにインストールすれば使えます。自分はMacで書き込みを試してみましたが、問題なく動きました。

今後の目標

今後は、PICで何か作品を本格的に作るということはなさそうですが、簡単なカウントダウンタイマ等を作ってみたいと思います。

そしておいおいはAVRのアセンブラも…。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました